✔悩み
- プログラミング教育の必修化のねらいが知りたい
- プログラミング教育の必修化の背景や経緯が知りたい
✔対象者
- 小学生
- 保護者
私自身、父親ですが子供の将来はどんな未来が待っているか想像もつきません。
子供にプログラミング教育の目的をきちんと説明することが大切です。
将来の就職時に困らない選択肢の一つとしてプログラミングと向き合って頂ければと思います。
本編に入る前に簡単に自己紹介です。
✔kittsuanの自己紹介
- IT企業勤務
- 無知識からIT企業勤務
- 仕事を通してITは将来も欠かせない必要なスキルと実感
- 群馬県在住
それでは本編に入ります。
2020年プログラミング教育が小学校で始まる【必修化のねらいや背景】
まずはプログラミング教育のねらいは3つです。
✔プログラミング教育のねらい
- 楽しく学ぶ
- 考え方を学ぶ
- 常に最先端を意識する
一つずつ深堀していきます。
楽しく学ぶ
楽しく学ぶことの大切な観点は2つです。
✔楽しく学ぶことの観点
- 苦手を意識させない
- 楽しく学べる工夫が必要
考え方を学ぶ
考え方を学ぶことの大切な観点は2つです。
✔考え方を学ぶことの観点
- 技法よりプロセスを学ぶ
- 考える力を身に付ける
常に最先端を意識する
常に最先端を意識することの大切な観点は2つです。
✔常に最先端を意識することの観点
- 技術革新に触れる
- タイムリーに教材も更新
続いて、プログラミングのねらいをもっと具体的に説明します。
具体的なプログラミング教育のねらい
上記であげた内容は大切にしなければいけない観点です。
深堀すると以下2つになります。
✔具体的なプログラミング教育のねらい
- ①プログラミング的思考を養う若しくは持つ
- ②プログラムの働きや良さに気づく
✔①プログラミング的思考を養う若しくは持つ
この場合、あなた自身の念力でテレビがついているわけではないです。
このボタンを押して信号をもらったら電源がつく。
という処理をテレビが行います。
このテレビの動きを制御しているのが、「コンピュータ」になり、コンピュータは
予め行うべき動作を「プログラム」されているというのが本質になります。
プログラミングは、以下のような考えていく力を養えます。
- 意図する一連の活動を実現するためにどんな処理を行えばいいのか。
- どんな動きの組み合わせが必要なのか。
- どのように組み合わせたらいいのか。
- 記号の組み合わせをどのように改善すれば、より意図した一連の動きができるか。
といった一連の流れを論理的に考えていく力をつけるためにプログラミング教育が始まります。
✔②プログラムの働きや良さに気づく
プログラミングの楽しさや面白さ、達成感などを味わえる題材などで実際にプログラミングを体験する取組をしてプログラムの働きや良さに気づきましょう。
そのような機会を持ちプログラムの働きや良さに気づかせるためにプログラミング教育が始まります。
続いてプログラミング教育の必修化となった背景です。
2020年プログラミング教育が小学校で始まる【必修化の背景】
2020年小学校でプログラミング教育が始まりました。
なぜプログラミング教育が必修化となったのか?
理由は大きく2つです。
✔プログラミング教育が必修化となった理由
- 若者が働く際に「IT力」が必要不可欠な要素であるから
- 国際社会において「IT力」をめぐる競争が激化すると予測されているから
深堀していきます。
✔若者が働く際に「IT力」が必要不可欠な要素である
現時点で約90%の職業で、少なくとも基礎的なITスキルを必要とされています。
その為、学校教育にプログラミングを必修化となりました。
✔国際社会において「IT力」をめぐる競争が激化
少子高齢化も進みますので、この先のIT人材の不足は加速すると予想されています。
2020年プログラミング教育が小学校で始まる【必修化のねらいや背景】まとめ
まずはプログラミング教育のねらいは3つです。
✔プログラミング教育のねらい
- 楽しく学ぶ
- 考え方を学ぶ
- 常に最先端を意識する
具体的なプログラミング教育のねらいは2つです。
✔具体的なプログラミング教育のねらい
- ①プログラミング的思考を養う若しくは持つ
- ②プログラムの働きや良さに気づく
なぜプログラミング教育が必修化となったのか?
理由は大きく2つです。
✔プログラミング教育が必修化となった理由
- 若者が働く際に「IT力」が必要不可欠な要素であるから
- 国際社会において「IT力」をめぐる競争が激化すると予測されているから
上記内容は以下情報を参考文献としています。
現場からは以上でーす。
✔参考にした文献
出典:文部科学省ホームページ (小学校プログラミング教育の手引)